野菜でつなぐみんなの生きがい「ベジタブルコミュニケーター」
11
[終了]地元の生きがい野菜を直売します
モビリティ・ビレッジでは、「野菜でつなぐみんなの生きがい」を合言葉に、高齢・過疎化の進む山間地の高齢者と街に住む市民をつなぐ地域貢献・共助のコミュニティを創る市民活動「ベジタブルコミュニケーター事業」を行っています。
今年で4年目を迎えた「旭元気野菜プロジェクト」は、畑仕事による生きがいづくりを目的に、旭地区の高齢者が作る農作物の出荷の足をボランティアにより継続的に担っています。また、昨年始めた「愛菜農園プロジェクト」は人生100年時代のセカンドライフで家庭菜園をしながら地域への恩返しを考えている定年世代を応援し、地域互助ネットワークを形成する事業です。
今回は2つのプロジェクトから出品された新鮮野菜を持ち寄って直売をします。
市民の皆様のお越しをお待ちしております。
【日時】2020年11月28日(土) 10時〜13時頃
【場所】スーパーやまのぶ四郷店(予定)
さらに、コラボ直売会に合わせて、2つの体験プログラムを用意しました。
奮ってご参加ください。
(下記の体験プログラムに参加される方は申込みが必要です。)
①「旭元気野菜」集荷活動のボランティア体験(野菜の集荷・運搬)
"いなかとまちをつなぐボランティアをしませんか”
旭地区の高齢農家が育てた野菜を集荷し、直売会場まで車で運びます。
のどかな自然と元気な高齢者とのふれあいで元気をもらえちゃいますよ!
②「愛菜農園」で採れた野菜の産直出荷体験
”集まれ、家庭菜園の好きな定年世代”
あなたの家庭菜園で採れた野菜を持ってお越しください。
「愛菜農園」の一日会員として野菜の産直出荷を体験して頂けます。
もちろん手ぶらで構いません。愛菜農園の野菜で出荷体験して頂きます。
「自家消費」「おすそ分け」とは異なる面白さがありますよ。既に家庭菜園を楽しんでおられる方、これ
から家庭菜園をしてみようと思っておられる方は是非一緒に!
注意事項
①「旭元気野菜」集荷活動のボランティア体験
・ご自身のお車で参加頂きます。
②「愛菜農園」で採れた野菜の産直出荷体験
・マスクをご持参下さい。店内に入る時に必要です。
案内人
一般社団法人 モビリティ・ビレッジ
杉本 剛
数年前から母から引き継いだ菜園で野菜つくりを楽しんでます。
ただいま会員募集中です。私たちと一緒に家庭菜園を通じた社会貢献活動をしませんか。
一般社団法人 モビリティ・ビレッジ
理事長 江崎 研司
「野菜でつなぐみんなの生きがい」を合言葉に、過疎地高齢者と街に住む市民をつなぐ地域貢献・共助のコミュニティを創る市民活動「ベジタブルコミュニケーター事業」を行っています。
中山間地域では野菜を市場まで運べる人が不足し、生きがいの畑仕事をあきらめるお年寄りが多いそうです。一方、街では定年退職者の増加とともに趣味としての家庭菜園を始める人が増えています。
家庭菜園の仲間で一緒に得た収益を経費に充てつつ、街に住むボランティアが集荷・運搬を担うことで、畑仕事による生きがいづくりだけでなく、地域・世代を超えた出会いや笑顔に繋がればと思っています。
集合場所
スーパーやまのぶ四郷店(予定)
〒470-0341 愛知県 上原町 1-23
やまのぶ四郷店入口前に設置した直売ゾーンにお越しください。
駐車場:有
申込み
【WEBのみ】とよたつながる博公式WEBサイト
問合せ先
モビリティ・ビレッジ事務局
【メール】info.mobility.village@gmail.com
実施スケジュール
終了したスケジュール
①「旭元気野菜」の集荷活動の体験プログラム 終了しました
- 実施日時
- 2020/11/28(土) 06:30 〜 10:00
- 定員
- 3 / 6人
- 最少催行人数
- 1人
- 予約開始
- 2020/09/12 10:00
- 予約終了
- 2020/11/26 20:00
②愛菜農園で採れた野菜の産直出荷体験 終了しました
- 実施日時
- 2020/11/28(土) 10:00 〜 11:15
- 定員
- 4 / 5人
- 最少催行人数
- 1人
- 予約開始
- 2020/09/12 10:00
- 予約終了
- 2020/11/28 09:59