ログイン  新規登録

生ごみを燃やすのではなく、資源として活用する「捨てない暮らし」をはじめてみませんか?
37  [終了]エコットフォーラム2022 台所からはじめる捨てない暮らし


「生ごみを少しでも減らしたい!」という方必見です!

日時:2022年8月28日(日)13:30~15:30
   受付 13:15~

場所:豊田市環境学習施設エコット 2階 多目的室

対象:中学生以上 先着100人(要申込/先着順)

参加費:無料

申込方法:7月6日(水)12:00から
     ※電話にて 0565-26-8058
      FAXにて 0565-26-8068
      メールにて eco-t@eco-toyota.com

申込内容:氏名、年代、電話、住所、同伴者の氏名、同伴者の年代をお知らせください。

~プログラムの内容~
 台所からはじめる捨てない暮らし
 ~コンポストから考える循環型社会~
 講師 たいら 由以子 氏

なお、当日はほかにもエコット館内で下記の行事も行っています。(事前申込不要)

◇ エコットフードパントリー ◇
【時間】10:00~12:00 
【定員】60~100人程度
【内容】1世帯10品まで(回収食材数による)
    1品10円程度の寄付を募ります
   (集まった寄付は社会福祉協議会へ寄付する予定)

◇ コンポストの展示 堆肥を活用した野菜の展示 ◇
【時間】終日

実施スケジュール

注意事項

案内人

たいら 由以子 氏

福岡生まれ
平成16年 NPO法人循環生活研究所 設立
平成27年 生ごみ資源化100研究会 設立
令和元年 ローカルフードサイクリング株式会社 設立

持続可能な栄養循環がわたしたちの命を支えており、身近に資源が循環し良質な野菜の食べ物が手に入る暮らしを実現したい。そのために一人でも多くの人と一緒に、地域に根差した食循環を作りたいという思いから、「コンポストの楽しさと価値」を届けるべく「ローカルフードサイクリング」事業を展開中。
(サイト 福岡人図鑑 より)


主催:豊田市環境学習施設エコット事務局
(運営団体:NPO法人とよたエコ人プロジェクト)


集合場所

豊田市環境学習施設エコット

〒470-1202 愛知県 豊田市 渡刈町大明神39-3

渡刈クリーンセンターの敷地内にある環境学習施設です。

駐車場:有

駐車料金/無料

申込み

豊田市環境学習施設エコット事務局

問合せ先

電話 0565-26-8058(9:00~17:00)
FAX 0565-26-8068
メール eco-t@eco-toyota.com
休館/毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)

実施スケジュール

終了したスケジュール

実施日時
2022/08/28(日) 13:30 〜 15:30
定員  
65 / 100人
予約開始  
2022/07/06 12:00
予約終了  
2022/08/27 17:00
89
夏休みなので、おにいちゃんもおねえちゃんも一緒に工場見学をしましょう。

[終了]【中止】エコ・キッズスペース 夏休みだよ!みんなで一緒に工場見学

  • 7/29 終了
88
普段出しているごみがどのように処理されているのか、ごみのゆくえを見学します。リユース工房にも行きますよ。

[終了]ごみのゆくえを見に行こう

  • 7/28 終了
101
カードゲームやボードゲームを涼しいエコットで家族や友達と楽しもう!

[終了]eco☆ゲームでクールシェア

  • 8/27 終了

テーマ:見る・知る

プログラムNo.37
エコットフォーラム2022 台所からはじめる捨てない暮らし

開催日

  • 8/28 終了
実施スケジュール

キーワード検索