ログイン  新規登録

文字deおしゃべり!聞こえにくい人のおしゃべり会
41  [終了]難聴を専門とする医師から学ぶ!「難聴と認知症について」


 私たち要約筆記きこえのサークルダンボは要約筆記技術の向上をめざしながら、難聴者・中途失聴者さんへの理解と社会参加の推進に関する活動をしている団体です。今回は難聴と認知症の関係について皆さんと一緒に学ぶ機会を設けました。ぜひご参加ください。
 難聴になると認知症になりやすいって本当?という疑問に難聴を専門とする医師からお話を伺います。
  日 時:2022年10月23日(日)13:30~15:30
  講 師:豊田浄水こころのクリニック 副院長 杉浦彩子 医師
 

実施スケジュール

注意事項

案内人

主催団体 要約筆記きこえのサークル ダンボ
 活 動 日:毎月第1木曜日・第3土曜日の10時から12時に定例会を開いています。
 活動場所:豊田市福祉センター、または豊田市民活動センター
 活動内容:中途失聴者・難聴者が抱えている問題や社会参加に関する事柄の情報交換をしています。 要約筆記は筆記による通訳です。全体投影やノートテイクを通して、要約筆記技術の向上を目指 して練習をしています。

※講演当日も「きこえ」のサポートが充実しています。
 要約筆記(手書き)・字幕(UDトーク)・ヒアリングループ・手話(要予約)があります。 安心してご参加ください。


講師紹介
 杉浦 彩子 医師。
 医学博士。名古屋大学医学部卒業。
 国立長寿医療研究センターで聴覚を中心に臨床・研究に携わる。
 豊田浄水こころのクリニック副院長。

※この講演会は、社会福祉法人 豊田市社会福祉協議会の後援をいただいております。


集合場所

豊田市福祉センター 3階  34・35 会議室

〒471-0877 愛知県 豊田市 錦町1丁目1-1

国道248号線沿い豊田警察署の西隣り
〈アクセス〉
・おいでんバス 名鉄「豊田市」駅西口5番バス乗り場より「豊田市福祉センター行き」
・名鉄三河線「上挙母」駅下車。徒歩約8分
・愛知環状鉄道「新上挙母」駅下車。徒歩約15分
・東名高速道路「豊田IC」より国道419号線経由で約15分 

駐車場:有

豊田市福祉センターの北側・東側にあります。(約330台:無料)

申込み

「とよたつながる博Webサイト/下記FAX番号にて」
名前・電話番号またはFAX番号・メールアドレス・参加希望日・手話通訳希望の有無をご記入ください。
・申込み先(FAX専用)
 FAX 0565-71-2028(山本)

問合せ先

E-mail toyotacity­_danbo@yahoo.co.jp
TEL・FAX 0565-71-2028 (山本)
 お名前・連絡先をご記入ください。

実施スケジュール

終了したスケジュール

実施日時
2022/10/23(日) 13:30 〜 15:30
料金  
500円
定員  
10 / 20人
予約開始  
2022/07/06 12:00
予約終了  
2022/09/30 17:00
44
地域福祉と言う言葉は聞くけど、どんなことがある?自分達にできることは何?

[終了]地域福祉について語ろう!

  • 10/16 終了
70
楽しく交流しながら一緒に歩いてみませんか?

[終了]視覚障がい者と松平郷を健康ウォーキング

  • 10/16 終了
13
話が見える!未来のコミュニケーションツールを体験!

[終了]やってみよう、使ってみよう!音声認識アプリ!!

  • 8/27 終了
  • 8/27 終了

テーマ:見る・知る

プログラムNo.41
難聴を専門とする医師から学ぶ!「難聴と認知症について」

開催日

「難聴と認知症について」10月23日(日)13:30~15:30

実施スケジュール

キーワード検索