ログイン  新規登録

初秋の足助の古い町並み散策をエンジョイ!
21  [終了]電動キックボードで足助の古い町並みツーリング


私達は中山間地域とその生活にあった地域適合型モビリティ"Jimobi"の仕組みを地域の人たちと一緒に考えています。日頃は地域の下駄がわりの足として、また観光シーズンにおいては観光客向けの快適で楽しい乗り物として活躍する新しいモビリティの提供を、持続可能なモデルにしていくことを目指しています。
 今回募集するモニターの方には、公道走行可能な電動キックボード”Palway”に乗って、古い足助の町並みをツーリングして頂きます。実際にお乗り頂いた感想やご意見をアンケートで回答頂き、結果を企画中のビジネスモデルに反映して参ります。
 観光と町の商店街活性化の両立を目指したプロジェクトのため、ツーリング終了後、旧市街地商店街の店舗へのお立ち寄りを頂けると幸いです。
 香嵐渓観光の方はもちろん、広く一般の方々や地元の方もお気軽に体験ください。
【ご参考】
・2020年の様子(HPブログ)
・2022年の紹介映像

実施スケジュール

注意事項

※ガイド、案内は付きませんので、一方通行や一時停止など交通ルールを遵守の上、走行をお楽しみ下さい。
※原付または普通免許が必要です。動きやすい服装と靴でお越し下さい。
※走行時は貸出用ヘルメットを着用して頂きます。
※事故の際の賠償責任は電動キックボードに加入済みの自賠責保険の範囲内での補償となります。
※雨天時・荒天時は安全のため実験を中止させて頂きます。当日このWEBでご連絡します。

案内人

滝 雅人 (右側)
 非営利徹底型一般社団法人モビリティ・ビレッジ 理事
 自動車部品メーカ勤務

伊藤 徹 (左側)
 電動キックボードPalwayの開発・販売を担当
 (https://palway.jp)


山田 哲
 非営利徹底型一般社団法人モビリティ・ビレッジ
 副理事長
 愛知県豊田市足助町在住。足助新町自治会長を務める。
 地元とのパイプ役として法人の各種活動を牽引。


集合場所

足助陣屋跡

〒444--2424 愛知県 豊田市足助町 陣屋跡

駐車場:有

足助エリアの公共駐車場をご利用下さい。中央駐車場などが便利です。

申込み

【WEBのみ】とよたつながる博公式WEBサイト

問合せ先

モビリティ・ビレッジ事務局
【メール】info.mobility.village@gmail.com

実施スケジュール

終了したスケジュール

実施日時
2022/09/23(金) 09:00 〜 16:00
定員  
7 / 20人
最少催行人数  
1人
予約開始  
2022/07/06 12:00
予約終了  
2022/09/22 12:00

第2回 終了しました

実施日時
2022/09/24(土) 09:00 〜 16:00
定員  
3 / 30人
最少催行人数  
1人
予約開始  
2022/07/06 12:00
予約終了  
2022/09/22 12:00

第3回 終了しました

実施日時
2022/09/25(日) 09:00 〜 15:00
定員  
11 / 30人
最少催行人数  
1人
予約開始  
2022/07/06 12:00
予約終了  
2022/09/22 12:00
12
「農による生きがいづくり」を知って旭地区の「農ある暮らし」を一緒に応援しよう!

[終了]ミライの旭地区特産品”ハラペーニョ”の収獲体験&試食会

  • 8/27 終了
  • 9/17 終了
  • 9/30 終了

テーマ:体験する

プログラムNo.21
電動キックボードで足助の古い町並みツーリング

開催日

9月23日金曜日

実施スケジュール

キーワード検索