ログイン  新規登録

「農による生きがいづくり」を知って旭地区の「農ある暮らし」を一緒に応援しよう!
12  [終了]ミライの旭地区特産品”ハラペーニョ”の収獲体験&試食会


中山間地域では野菜を市場まで運べる人が減少し、生きがいの畑仕事をあきらめるお年寄りが多いそうです。 
当団体は、年をとっても住み慣れた地域で暮らし続ける元気の源、畑仕事を続けられるよう、5年前より豊田市旭地区で畑仕事をするお年寄りの畑から市街地のスーパーなどへ野菜を運搬するボランティア活動を行っています。 



このプログラムでは、旭地区の地域福祉計画「農を通じた生きがいづくり」の一環で実施中の、旭地区の住民農家との交流や野菜の物流を担うボランティア活動「旭元気野菜プロジェクト」の一部を見学いただくとともに、今年から住民農家の方々やパートナー団体と始めた新しい特産品づくり「ハラペーニョプロジェクト」にて栽培中のハラペーニョの収穫体験をしていただきます。生での味見に加えて、開発中の加工品の試食もあります。



●地域のみんなでハラペーニョを特産品にする企画です。一緒に特産品づくりに参加しませんか。

●豊かな自然な中で畑仕事をするお年寄りの元気な笑顔と新鮮な野菜をお裾分けしてもらえますよ。



・収穫頂いたハラペーニョは特産品開発用に活用させて頂きます。

・生育状況により、ハラペーニョ以外の野菜を収穫頂く場合があります。

・ハラペーニョ以外の野菜になる場合も含めて、収穫頂いた野菜の一部をお裾分けとしてお持ち帰り頂きます。 




【スケジュール】(若干変更の場合あり)
〜 8:30 加塩町の古民家に集合 〜

(1)8:30-9:15 旭地区「農による生きがい作り」取り組みの紹介

  ▼ 旭地区の地域課題について、社会福祉協議会や住民代表の方から語って頂きます。
  ▼ その対策の一環として活動中の「旭元気野菜プロジェクト」と「ハラペーニョプロジェクト」についてご紹介します。
(2)9:15-9:45 ハラペーニョの収穫体験
  ▼ 古民家前のハラペーニョ畑で収穫体験をして頂きます。

   注)収穫野菜は育成状況により異なる場合があります。(別途ご案内)
(3)9:45-10:15 ハラペーニョの試食
  ▼ 収穫したハラペーニョや、開発中の加工品の試食をしていただきます。
   プロの料理研究家によるオリジナルレシピもご紹介予定です。
〜 各自の車で太田区民館へ移動 〜  
(4)10:30-11:00 「旭元気野菜プロジェクト」集荷現場の見学

  ▼ 集落の農家さんが集会所に持って来た野菜をボランティアが集荷している現場を見て頂きます。 

〜 各自の車で集荷コースを走行 〜
(5)11:00-12:00 ボランティアの集荷・運搬コースや出荷者の畑を見学
  ▼ 途中、93歳のカナさんが一人で守っている大きな畑を見学します。
   運がよければ野菜のお裾分けがあるかも。

【ご参考】
●2021年の様子(HPブログ)
●2022年の紹介映像
●あさひ&とよたハラペーニョプロジェクト
 ・・チラシ
 ・・プロモーション映像

実施スケジュール

注意事項

※参加者の方の自家用車で移動して頂きます。ガソリンスタンドが遠いので事前に給油をお願いします。
 (本プログラムのコース走行13km、参考:豊田市駅から集合場所まで約30km)
※収穫体験を希望される方は、汚れてもよい服装や滑りにくい靴をご持参ください。
※少雨決行します。当日の荒天等による中止の際は直接ご連絡します。

案内人

一般社団法人モビリティ・ビレッジ
理事長 江崎 研司

過疎化の進む中山間地域の「生活の足」に関する課題解決を図るため、住民と共にヒトやモノの移動の持続性ある仕組みづくりや交流イベントなどを行っています。
今年で6年目を迎えた「旭元気野菜プロジェクト」は、畑仕事による生きがいづくりを目的に住民組織「正晴会」に参加して、旭地区の高齢者が作る農作物の集荷と運搬を街に住むボランティアと一緒に担っています。


旭地区地域福祉活動計画
「農業を通じた生きがいづくり」リーダー
野菜出荷互助「正晴会」リーダー 
鈴木 正晴 氏 (写真中央)

自慢できることから困っていることまで、旭地区のことなら何でもご存知の方です。
旭地区のお役がたくさんあり過ぎて書ききれない、知る人ぞ知る鈴木正晴氏に現地での説明・案内役をお願いしました。(モビリティ・ビレッジ 江崎)


集合場所

豊田市加塩町の古民家

〒444-2813 愛知県 豊田市 加塩町鍵屋24

※当プロラムの協賛企業の株式会社ワイズ様が借用されている古民家です。
※国道153号線を足助から稲武方面へ走行し、県道357号線との信号の無い交差点を明智方面(看板あり)へ左折、すぐに90mほどで右折し加茂広域農道(看板あり)を500m走ると左側に古民家が見えます。
※国道153号線からのアクセス地図はこちらを参照下さい。
※広い道路に面していないのでご注意ください。
※Google Mapなどでよくご確認の上、お越しください。

駐車場:有

古民家前の空き地に最大8台まで停められます。

申込み

【WEBのみ】とよたまちさと ミライ塾プラス公式WEBサイト

問合せ先

モビリティ・ビレッジ事務局
【メール】info.mobility.village@gmail.com

実施スケジュール

終了したスケジュール

第1回 終了しました

実施日時
2022/08/27(土) 08:30 〜 12:00
料金  
600円
定員  
11 / 11人 満席
キャンセル待ち  
0人
最少催行人数  
4人
予約開始  
2022/07/06 12:00
予約終了  
2022/08/20 17:00

第2回 終了しました

実施日時
2022/09/17(土) 08:30 〜 12:00
料金  
600円
定員  
9 / 10人
最少催行人数  
4人
予約開始  
2022/07/06 12:00
予約終了  
2022/09/14 10:00
実施日時
2022/09/30(金) 13:30 〜 15:30
定員  
11 / 11人 満席
キャンセル待ち  
0人
予約開始  
2022/08/31 21:30
予約終了  
2022/09/10 17:00
8
地球サイズのリサイクル

[終了]自立のための道具の会・TFSR Japan

  • 8/20 終了
  • 10/22 終了
21
初秋の足助の古い町並み散策をエンジョイ!

[終了]電動キックボードで足助の古い町並みツーリング

  • 9/23 終了
  • 9/24 終了
  • 9/25 終了

テーマ:体験する

プログラムNo.12
ミライの旭地区特産品”ハラペーニョ”の収獲体験&試食会

開催日

期間中2回開催します。どちらかにご参加ください。

実施スケジュール

キーワード検索