話が見える!未来のコミュニケーションツールを体験!
13
[終了]やってみよう、使ってみよう!音声認識アプリ!!
「音声認識」って最近テレビでよく聞くけれど、どうなんだろう?聞こえにくい人や外国の人とのコミュニケーションのほか、議事録作成に使用する人もいます。認識をよくするための工夫とは?どんなアプリが使いやすいの?などさまざまな疑問や相談にも応じます。皆さんのスマホでも簡単にできますよ。そして聞こえにくい方で使い方を知りたい方も大歓迎です!(音声の情報保障は音声認識アプリのUDトークによる文字表示と補聴援助システムのヒアリングループです。)
当日はいろいろな音声認識アプリを紹介し、おすすめのアプリの基本的な操作や機能について紹介をします。必要な方はご自身のスマホにインストールするお手伝いもしますよ。そして、その音声認識アプリを使って「絵本の読み聞かせ」をして”見ましょう” (^-^)
あなたのその読み聞かせをしている声はうまく文字に変換できていますか?そして、聞こえにくい人と実際にコミュケーションをしてみてください。自分が話した言葉は正しく変換されているかな?聞こえにくい人に伝えることはできているかな?どこか知らない国の言葉に自動翻訳してみても楽しいかも。
ただ声を文字にするだけじゃなかった・・・世界がちょっぴり広がるかもしれません♪
パソコンを使ってできる簡単なボランティアも募集します。当会には複数の難聴の人がいます。このイベント時にも音声認識アプリによるリアルタイムの文字表示が欠かせません。パソコンのタイピングや入力が得意な方、誤認識した文字の修正作業をお手伝いしてくださる方、お待ちしています!修正作業の具体的な方法などは、参加決定後に詳細をお知らせいたします。
注意事項
★さまざまな機器がありますので、小学生以下のお子さんが参加を希望される場合は保護者の方ご同伴でお願いします。
★パソコン修正作業のボランティア参加希望の方
【条 件】事前にメールでやりとりが出来る方
【持ち物】ノートパソコン(Windows10以上またはMac)及び電源延長コード
★暑い時期ですので、お茶などのお飲み物を忘れずに!
案内人
西三河音声認識文字研究会「こえもじ」
代表 亀井祥子(かめいさちこ)
私たちは、聞こえにくい人も含む総勢8名の立ち上げたばかりの小さな団体です。音声認識を正しく使って欲しい、みんなに知って欲しい!そして必要とする全ての人に文字を届けたいという気持ちは人一倍です。まだまだ私たちも分からないことばかり。そして技術は日々進化し続けます。まずは知ってください、使ってください、音声認識アプリ。皆さまのお越しをお待ちしています。
集合場所
とよた市民活動センター 会議室
〒471-0026 愛知県 豊田市若宮町 1丁目57番地1 T-FACE A館 9階
駐車場:有
フリーパーキング加盟駐車場 3時間駐車無料サービス
申込み
【WEBのみ】とよたつながる博公式WEBサイト
問合せ先
西三河音声認識文字研究会「こえもじ」 担当者 亀井祥子
Eメール:nfav864-koemoji@yahoo.co.jp
実施スケジュール
終了したスケジュール
ボランティア参加 終了しました
- 実施日時
- 2022/08/27(土) 13:00 〜 15:30
- 料金
- 100円
- 定員
- 1 / 3人
- 予約開始
- 2022/07/06 12:00
- 予約終了
- 2022/08/19 23:59
一般参加 終了しました
- 実施日時
- 2022/08/27(土) 14:00 〜 15:30
- 料金
- 100円
- 定員
- 5 / 5人 満席
- キャンセル待ち
- 0人
- 最少催行人数
- 1人
- 予約開始
- 2022/07/06 12:00
- 予約終了
- 2022/08/19 23:59