道具をリサイクルして必要なところで使ってもらおう!!
23
[終了]【開催中止】道具を仕分けし、修理や整備をし、発送!!リサイクルワークショップ
日本国内の皆様から提供された「道具」の①仕分け②整備、③海外・国内への発送準備を行います。
①仕分け作業:色々なところから色々の道具の提供をいただいています。これらを種類別に仕分ける作業です。
②整備作業:提供いただいた道具には長く使われなくて「錆ている」道具も有ります。これらを使っていただく方に気分よく使っていただくようにさび落としの作業も行います。刃物関係では修正の出来る範囲のものはグラインダーや砥石などを使って「砥ぎ」も行います。
③発送準備作業:道具は有るものなんでも送るということではなくて要請が有ったものを基本として送るようにしています。要請が有った道具の選別と集積、発送のための梱包作業などを行います。(なお、この作業についてはその時点で要請が来ていた場合に行います。
注意事項
開催場所は豊田市内ですが山間部のため公共交通機関は大変不便です。車での参加を基本とさせていただきますが車の都合がつかない方は事前にご相談ください。調整が出来る場合も有ります。
道具は汚れたものも有りますので作業の時は汚れても良い服装で軍手など持参でお願いします。
なお、土曜日午後から日曜日午後にかけて1泊2日の計画となっていますが皆様には25日の日曜日のみの参加募集とさせていただきます。
案内人
自立のための道具の会 国内事業担当 鈴木です。
自立のための道具の会が始まった1993年から活動に参加しています。
本職は会場となっている製材工場で木材の製材を行っています。木の香りが一杯の工場での開催です。
なお、私普段は超小型EVに乗っています。会場でそちらもご紹介できれば嬉しいです。
集合場所
あさひ製材 製材工場 自立のための道具の会 作業本部
〒444-2843 愛知県 豊田市 旭八幡町敷田173-1
豊田市市街地からですと国道153号線で足助を通り稲武方面へ、明川の信号を左折県道366号線に、後はこの県道をまっすぐ走れば製材工場につきます。
旭高原元気村への案内看板に沿って来ていただいても来ることが出来ます。
駐車場:有
県道から旭高原への入口となっているところの製材工場です。
申込み
【WEB】とよたつながる博公式webサイト
問合せ先
自立のための道具の会 作業本部 国内事業担当 鈴木
【TEL】0565-68-3637
【FAX】0565-68-2817
【メール】tools@tfsr.jp
実施スケジュール
終了したスケジュール
一般参加 終了しました
- 実施日時
- 2020/10/25(日) 09:00 〜 14:00
- 料金
- 853円
- 定員
- 0 / 5人
- 予約開始
- 2020/09/12 10:00
- 予約終了
- 2020/10/02 23:59